今回は蘇州夜曲です。
ほんとはソロピアノ用にアレンジしたのが先で、そっちのリハモのほうが若干凝ってるんですけど、メロディはピアニカに合いそうだったので、アレンジしなおしました。
よろしかったらチャンネル登録もよろしくお願いいたします。🙏
今回は蘇州夜曲です。
ほんとはソロピアノ用にアレンジしたのが先で、そっちのリハモのほうが若干凝ってるんですけど、メロディはピアニカに合いそうだったので、アレンジしなおしました。
よろしかったらチャンネル登録もよろしくお願いいたします。🙏
本日、スタジオでライブしてきました。
行ってみたら地元の地域情報を扱うらしい「行徳マップ」さんの取材が入るとかで、ライブの様子を写真(動画も?)に。
私はインスタやってないんですが、おそらくこちらに載せていただけるようです。
https://www.instagram.com/gyotokumap/
地域情報の取材といえば。
昨年はこんなところに取り上げていただいたんでした。
音楽活動もちゃんとマメに発信できるブログやらんとなー、と思ったのはこういうこともあるからですね。。。
今回プレッシャーがハンパなかったですが、終わってみたら楽しかった。
というのも、1ヶ月(ちょっと切ってだけど)前にソロピアノで何かやってという要望が出て、オープニングでそれをやらなきゃならなかったのと、1週間前に資料もらったベースのゆうちゃんの曲がとんでもない難曲だったのと。
ソロのほうは、渾身のアイディアでリハモして、その通りのコードで弾きたかったから書き譜して、毎日練習して覚えるくらいまで準備してたけどそれでも不安でした。あと3回はあるので、今回乗り切ったからあとはなんとか慣れるんじゃないかと思ってますが。
ゆうちゃんの曲は音飛びがなかなか厳しいフレーズなのと、最後仕掛けがあるんですが、難しいからやらなくていいいとは言われてました。(1週間しかなかったし)
でも、曲名の説明きいたら「じゃましなきゃ意味ないな」って思ったので、ぶっつけで16分音符ズラして弾くってのをやっちゃいました。なかなか楽しかった(私も変態かもしれん)。
この2曲に限らず、船橋心中やルパンやら、フリー度の高い曲やソロの部分では本番ならではしか出てこない化学反応があって、これまた楽しかったなー。
だからライブはやめられません。
私はあと3回出番がありますが、頑張って引き出し増やして柔軟な対応ができるようにしたいところです。
https://youtu.be/_bJtm4aDGGo?si=w-BKw4mcPRGDPw5u 桜が散ってしまう前にと思い、思いついてからすぐに録音しました。 2年前にも「さくら」を取り上げましたが、あの頃に比べると、歌謡曲のリハモもだいぶ慣れてきた気がします。 自分の知っ...